葛布
葛はきらきら輝く美しい繊維です。夏になり、
葛が伸びてくると葛糸作りに精を出します。
葛苧づくりには川の流れが大切です。川の水が葛苧の汚れを洗い流し
夏の太陽が葛宇を一層白く美しいものにしてくれることでしょう。
・・・でも葛苧が少量でしかも近くに川がないときはなるべく大きな容器に水を張りゆすいでみたりすることも可能ですが・・・・
今年は仲間と一緒に長幡部神社近くの里川で葛を洗いました。魚がいっぱいで鷺が餌をとっている、そんな光景にうっとりしていると目の前をカワセミが飛んで行くものだから大感激。
肝心の葛苧洗いしている写真を撮るのを忘れてしまいました。 上の写真は平成12年頃。
里川につけて きれいな葛宇にする。おばさん達も川の水に戯れこの日は
子供にもどる。みんなの笑い声が絶えない、楽しい作業
夏になると葛はぐんぐん成長し 地面を覆いつくします。
葛苧の出来上がり。
今年(H.16)は天気は悪いし、怪我はするしで400グラムしかとれませんでした。
1・よりをかけず、横糸にする
川で洗い、陰干しした葛の繊維(葛宇)は細く裂き、つないでいきます。
掛川では葛結びという機結びのダブルになったような結び方でつないでいきますが、
私は普通の機結びです。
掛川の葛布は経糸に麻、絹、木綿を使い、横糸に裂いたままの葛を入れています.
葛は繊維が繊細でしかも白く美しいので、染めなくてもきれいです.
8月葛の茎を2~3メートルに切り、鍋に入るように束ねる
私はこんな風にかごにためてから、木枠に取ったり、
ひに巻いたりしています。
織る時、乾燥に弱く切れやすいので、濡らして織ります。